はいさいー!
夏日が出てくる地域も増え、本格的な夏が近づいていますね。
毎日があちこーこーな毎日になる夏の前にやってくるのが梅雨。
梅雨の時期は洗濯物が外に干せず、溜まりがちになってしまうので早く終わって欲しいと思う反面、この雨が少ないと、今度はダムの貯水率が心配になっちゃいます。
(でも振り続ける雨を好きになれるかというと、やっぱりなれないんですけどw)
と、こんな雨みたいなジメジメトークはさておき!
2019年の沖縄県の梅雨入り・梅雨明けはいつなのか、情報をお届けしていきますね。
2019年の沖縄県の梅雨入り・梅雨明けはいつ?予想をチェック
2019年の沖縄県の梅雨入り・梅雨明けの予想を見てみましょう。2019年沖縄県の梅雨入り予想=5月9日
梅雨明け予想=6月23日
となっています。
が、この記事を書いている5月16日現在はまだ梅雨入りの発表はされていません。
ちなみに、過去を見ていきますと、
2018年:梅雨入り/6月1日・梅雨明け/6月23日
2017年:梅雨入り/5月13日・梅雨明け/6月22日
となっています。
梅雨入りの時期に差はありますが、本土の梅雨とは違い、雨晴の差がはっきりとしていて、梅雨でも晴天という日もたくさんあるのが沖縄の梅雨かなと。
ちなみに、2018年の沖縄県の梅雨の時期の降水量は、平年の76%、日照率は136%で、一時ダムの貯水率が半分を切ったこともありました。
また、6月の前半は、台風の影響で数日間一気に大雨が降ったりしました。
昨年は梅雨の前半が少雨、後半に雨が集中して降水量に大きく差が出ています。6月後半になってくると台風が増えてきますので、旅行の計画を立てている方は注意が必要かなと。(気をつけても観光に来ている時に台風直撃してしまうこともあるかとは思うんですけど^^;)
ちなみに石垣島の梅雨入りも調べてみました。
・平年の石垣島の梅雨入り=5月4日前後
・梅雨明け=6月中旬
沖縄本島よりも10日ほど早い梅雨入り、梅雨明けとなることが多いようです。
沖縄県の梅雨は本土の梅雨と違う?
沖縄県の梅雨の特徴を見ていきましょう。沖縄県の梅雨は、短時間に雨が多く降ったかと思うと、晴天になったり、と天候の変化が大きくなります。
雲の流れが早く、雨が降るときにはバケツをひっくり返したような大雨になり、しばらくすると晴れ間が出てくるというような天気が多いです。
なので、本土の梅雨のように、一日中曇って雨が降って・・・のような天候ではありません。
ただ、湿度は高く80%を超える日が多くなりますので、もわっとした空気を感じるでしょう。
沖縄の梅雨の時期は、湿気からのカビに悩まされる人が多いです。
常温で放置すると、食べ物もくさりやすく食中毒の危険もあります。
カレーも翌日まで常温でおいておくと痛んでいるなんてよくある話です…。
梅雨の時期でも楽しめる、沖縄のおすすめ観光スポット
1、首里城公園沖縄の代表的な場所の首里城公園。2019年2月に、御内原エリアが公開となり、話題となっています。
御内原とは国王一家と、仕えた女官達が暮らしていた場所で、一般の人が入ることは禁じられていた場所です。
2018年11月には、首里城の全方位の塗りなおしが完了し、より一層の美しさを見ることができますよ。
2、瀬長島ウミカジテラス
2015年に誕生、那覇空港から車で15分ほどのところにある、アイランドリゾート。
地産品の販売、地産メニュー中心のグルメ・スイーツなどを楽しめる商業施設です。
白壁の建物がリゾート感たっぷりで、非日常な雰囲気を味わえます。
3、オリオンビール工場見学
沖縄でしか行くことの出来ないスポットでもありますね。
無料・予約制で、40分の見学、20分の試飲ができます。
施設内には、オリオンビールと地元食材を使ったメニューを提供するレストランもあります。
試飲の際、アルコールが飲めない人にはソフトドリンクも選べるので、家族で楽しめるスポットですね。
4、ガンガラーの谷
那覇空港から車で30分。1万8000年前に生きていた「港川人」の居住区として調査されている場所でもあり、数十万年前には鍾乳洞であった場所が崩れてできた谷間です。
1時間30分のツアーもありますが、あまりにも天候が悪いとなかなか厳しいかもしれませんが、多少の雨であれば、雨具(別料金)を着て参加することも可能。
亜熱帯の森から巨木「大主ガジュマル」や、イキガ洞などタイムスリップしたような異世界が広がり、日常を忘れてしまうほどの時を過ごすことができるでしょう。
ここにある「ケイブカフェ」は天然の洞窟の中にあるカフェ。
コーヒーには玉泉洞の地下水を使い、風化した珊瑚で焙煎された35(サンゴ)コーヒーも魅力的ですね。
映えスポットとしても人気です。
ちなみに、石垣島では6月に「ハーリー」というお祭りがありますよ。
ハーリー船、サバニ船の競漕をし、海上の平穏や豊漁を祈願します。
2019年は6月6日に行われますね。
簡単にあげましたが、他にもたくさんの観光スポットがあります。
梅雨の時期だと旅費も多少格安になるかと思いますので、「晴れたらラッキー!雨でも楽しむぜ!」とあえてこの時期に観光にくるという方も?
もちろん天気がいいことを願いますが、いずれにしても楽しい沖縄旅行になりますように^^