
沖縄ならではのこの時期の楽しみといえば、桜!
どこよりも一足早い春を満喫できる、本部の八重岳桜まつり2017が開催です。
日本一早咲きの『第39回もとぶ八重岳桜まつり』の開催期間・見頃・駐車場情報まとめ!待ち遠しい春を沖縄で先取りしちゃいましょう♪
本部の八重岳桜まつり2017の開催期間はいつまで?
2017年の年が明けてわずか1か月弱ですが、毎年この時期になるとあちらこちらで咲き乱れる沖縄の桜。1月から2月上旬にかけて約7,000本の色鮮やかな桜が開花する本部(もとぶ)の「八重岳桜の森公園」では、“ひとあしお咲きに”をキャッチフレーズに日本一早い桜まつりが開催されます。
八重岳桜の森公園は、八重岳の中腹に位置しますが、綺麗に整備された公園には遊具や手洗いなどが完備されているため、小さなお子様連れのファミリーやご年配の方でも安心して訪れることができますよ。
詳しい八重岳桜まつり2017の開催概要がこちらです。
■第39回もとぶ八重岳桜まつり
開催期間:2017年(平成29年)1月21日(土)~2月5日(日)
開催場所:八重岳桜の森公園
開催住所:〒905-0222 沖縄県国頭郡本部町並里921番地
入場料:無料
駐車場:有
花見期間が2017年1月21日(土)~2月5日(日)までの2週間ちょっとと少し短めですが、期間中の毎週末にはイベントが盛りだくさんです!
お子さまが喜ぶこと間違いなしの「仮面ライダーエグゼイドショー」や「それいけ!アンパンマンショー」、RBC-iラジオ人気番組「MUSIC SHOWER Plus+」の出張生放送、「いちばん桜歩け歩け大会」に「沖縄そば美味食い大会」、さらには「大道芸人、大集合パフォーマンス大会」などなどバラエティーに富んだ内容となっています。
詳しいイベントスケジュールは本部町役場の「第39回もとぶ八重岳桜まつり」特設ページにて確認するこができます。
・本部町役場 第39回もとぶ八重岳桜まつり(1/21~2/5)
・1月21日(土)~1月22日(日)のイベントスケジュール
・1月28日(土)~1月29日(日)のイベントスケジュール
・2月4日(土)~2月5日(日)のイベントスケジュール
本部の八重岳桜まつり2017の見頃はいつ頃?
沖縄は桜で有名なソメイヨシノではなく、寒緋桜(カンヒザクラ)という品種が咲きます。しっかりと色づいた濃いピンク色が印象的で、うつむき加減に下向きで咲くのが特徴となります。八重岳桜の開花状況は1/17時点で、八重岳入口付近~中腹(祭り会場付近)で1分咲き、山頂付近で3分咲きとなっているようです。
満開まではもう少しかかりそうですが、1月末~2月頭あたりの開催期間後半には満開の桜を拝めそう!行くならやっぱり、満開の桜を満喫したいですよね♪
八重岳桜の最新開花情報については、本部町役場公式サイトや本部町Facebookページにて発信されていますので、事前にチェックしてみてください。
・本部町 役場公式サイト
・本部町 公式Facebookページ
さらにFacebookページでは「八重岳さくらフォトコンテスト」が同時開催されているので、まつり会場で撮影したとっておきの桜写真を応募してみてはいかがでしょうか^^
・八重岳さくらフォトコンテスト Facebookページ
本部の八重岳桜まつりの駐車場情報まとめ!
八重岳桜まつりの開催場所「八重岳桜の森公園」では、広々とした約500台収容可能の駐車場が完備されています。八重岳桜の森公園には、濃いピンクに咲き誇る桜の下をドライブしながら山道を走ります。山道の両脇に車道を挟むように桜が植えられているので、桜並木のトンネルを楽しみながらまつり会場へと辿り着けますよ^^
また、公園までの道中各所に一時停車できる駐車スペースが設けられているため、ゆっくりと桜を満喫することができます。
なお、桜まつり期間中はとても混み合います。特にイベントが集中している週末には渋滞が予想されます。
そんなときに活用したいのが、土日限定の無料シャトルバスです。渋滞でイライラしながら運転しては、せっかくの花見を楽しむことができません。
「大浜多目的広場」の臨時駐車場から桜の森公園まで運行されているので、是非利用してください。
八重岳エリアマップが載っている、パンフレット画像がこちらです。
本部桜祭りパンフレット画像①
本部桜祭りパンフレット画像②
まとめ
本土では氷点下や雪のニュースが話題ですが、沖縄ではすでに桜も咲いて、冬知らずといった感じですね(笑)。さすが、南国沖縄です!本部の八重岳桜まつり以外にも、付近では「第55回名護さくら祭り」開催期間2017年1月28日(土)~1月29日(日)や「第10回今帰仁グスク桜まつり」開催期間2017年1月28日(土)~2月12日(日)が開催されていますので、せっかくですから、桜まつり巡りなんていかがでしょうか。
冬知らずといっても、沖縄の冬は風が強く割と体感温度が低く感じるので、厚手の上着などの防寒グッズはお忘れなく。